成田空港駐車場なら安心のコスモパーキングをご利用ください。

English

第2ターミナル航空会社のご案内

第2ターミナル航空会社のご案内

 

ワンワールドアライアンス

ブリティッシュエァウェイズ尾翼ロゴキャセイパシフイック航空尾翼ロゴカンタス航空尾翼ロゴカタール航空尾翼ロゴエアフインランド尾翼ロゴⓈ7航空尾翼ロゴ日本航空尾翼ロゴマレーシア航空尾翼ロゴTAM航空尾翼ロゴ ラン航空尾翼ロゴ アメリカン航空尾翼ログスリランカ航空尾翼ロゴ

 

american_airlines_logo   Qatar logo with border   Sri Lankan logo with border
アメリカン航空は、成田国際空港から、主に、ダラス・ロサンゼルス・シカゴに週4便運航しています・又、日本航空との共同運航ではニューヨーク・シカゴボストン・ホノルル・サンディエゴ・北京・台北・高尾・上海・ホーチミンシティ・シンガポール・クアラルンプール・ジャカルタ・ハノイ・ バンコク・ソウル線を、運航しています。キャセイパシフイック航空とも、香港線を共同運航しています。   カタール航空は、カタールを代表する航空会社です。成田空港からドーハに向け毎日就航しています。又キャセイパシフイック航空との共同運航便香港線を運航しています。日本国内に於いても日本航空と福岡行を共同運航しています。   スリランカ航空は、スリランカのフラッグ・キャリア航空会社であるだけでなく、モルディブに就航している最大の国際航空会社でもあり、さらに南インドにおいて重要な地位を占めています。成田空港からは、毎週月・木・土・日曜日の週4便を運航しています。又このフライトは、日本航空・アシアナ航空と共同運航しています。又日本国内に於いては、日本航空と共同運航で成田からセントレアに向かって就航しています。
<ダラス行> AA176便AA60便   <便ドーハ行> QR807便    <コロンボ行> UL455便
<シカゴ行> AA154便            
<ロサンゼルス行> AA170便            
 
cathay_pacific_logo   カンタス航空   マレーシア航空
キャセイパシフィック航空は、成田空港から、香港(台北経由1便)にむけて毎日5便就航しています。すべての便に共同運航している日本航空を始めカンタス航空・アメリカンエアーライン・マレーシア航空とコードシェアしています。日本航空とはホノルル便2便にコードシェアしています。また日本国内に於いては日本航空と札幌(新千歳)便をコードシェアしています。    オーストラリアのカンタス航空は、世界を代表する航空会社であり、成田空港からは、ブリスベンに向けて毎日1便就航しています。又日本航空とシンガポール便を共同運航しています。日本国内に於いては子会社ジェットスターが運航する全便にコードシェアしています。   マレーシア航空は、航空会社の評価機関である Skytrax 社により 5 つ星の評価を受けた、世界で 6 社のうちの 1 社です。また同社は Skytrax 社から World’s Best Cabin Staff(世界で最も優れた客室乗務員)を持つ航空会社としても高く評価されています。成田空港からは、クアラルンプールに向けて毎日2便、コタキナバルに週2便(月・木)しゅうこうしています。又、日本航空とは、グアム・ニューヨーク・シカゴ・台北・ダラス・ロサンゼルス・サンディエゴ・香港・ボストン・バンクーバー・ソウル・ホノルル便にコードシェアしています。
<香港行> CX505便
CX509便
CX501便
CX521便
  <ブリスベン行>  QF62    <クアラルンプール行> MH89便
MH71便
<台北経由香港行> CX451便            
 
フィンランドのフラッグシップ・キャリア   ブリティッシュエアウェイ   S7 Airlines
 フィンランドのフラッグシップ・キャリアである Finnair は、ハブ空港であるヘルシンキ空港を拠点としています。成田空港からは、ヘルシンキに向けて自主運行で1便日本航空と共同運航で1便を毎日就航しています。この他日本航空とプサン便をコードシェアしています。日本国内に於いては、名古屋(セントレア)便を日本航空とシェアしています。    British Airways は世界トップクラスの航空会社の一つであり、oneworld アライアンス創立当時からの加盟航空会社です。ハブ空港であるロンドン・ヒースロー空港を拠点として、およそ 90 か国、約 200 都市にフライトを運航しています。成田空港からは、ロンドンに向けて毎日1便就航しています。又、日本航空とは、プサン・ニューヨークに毎日各1便共同運航しています。日本国内に於いては大阪伊丹・名古屋(セントレア)に、共同運航しています。    ロシアの国内線運航では最大手の航空会社ですS7 Airlines は、国際線でも、ヨーロッパを中心に、中東、およびアジアの 30 か国、100 都市へフライトを運航しています。成田空港に於いては、ハバロフスク行きが、週2便火曜日と日曜日に、ウラジオストク行きが週3便火曜日と木曜日・日曜日にそれぞれ運航しています。又、日本航空とは、JL707便(バンコク行き)を、コードシェアしています。日本国内に於いては、日本航空国内線名古屋(セントレア)・大阪(伊丹)・札幌(新千歳)に毎日5便コードシェアしています。
 <ヘルシンキ行>  AY413便    <ロンドン行>  BA6便   <ハバロフスク行>  S7 568便
             <ウラジオストク行>  S7 566便
 
TAMブラジル航空   ラン航空    
TAMブラジル航空 は、ブラジルの大手航空会社です。TAM は 172 機の航空機を保有し、ラテンアメリカ、米国およびヨーロッパの 16か国 61 都市へ毎日 800 便を運航しています。成田空港に於いては、2015年3月25日からニューヨーク線JL6便(JJ8337便)・JL4便(JJ8839便)がコードシェアしています。ニューヨーク-サンパウロ線JJ8081・JJ8103/JJ8183便ニューヨーク-リオデジャネイロ線のJJ8079便ロンドン-サンパウロ線JJ5085便を日本航空とコードシェアしています。。詳細は、日本航空ホームページで 日本国内に於いても、大阪(伊丹)・名古屋(セントレア)・福岡へ日本航空とコードシェアしています。   ラン航空はチリの国航空会社で、ラテン・アメリカで最大規模かつ最も多くの賞を受賞している航空会社の一つである LAN は、チリ、アルゼンチン、エクアドルおよびペルーをハブとし、南米、北米、ヨーロッパ、および太平洋地域の 90 を超える都市へフライトを運航しています。TAMブラジル航空は、LAN傘下航空会社です。    

 

JALロゴ
日本航空株式会社は、国際線は成田国際空港、東京国際空港(羽田空港)、関西国際空港を拠点に、アジアやユーロ圏、北米、南米、オセアニアに、国内線は東京国際空港や大阪国際空港(伊丹空港)、新千歳空港などを拠点に幹線からローカル線まで、幅広い路線網をもつ日本の航空会社である。世界的な航空連合である「ワンワールド」にも加盟している。日本では全日本空輸と並ぶ主要な航空会社である。又、2010年1月会社更生法の適用を受け、株主に交付された日本航空インターナショナル株式を直ちに無償取得、無償取得分を含む全自己株式を消却し100%減資。企業再生支援機構から資本金・資本準備金各1750億円(計3500億円)の出資を受け、同機構傘下に入る。2011年3月に会社更生終了民間企業に復帰した。成田空港からは、17の国と2地域(香港・台湾)30の都市に39便が就航しています。(コードシェアしている他社便除く)
ホノルル行 JL786便JL784便JL782便 ジャカルタ行 JL725便JL729便 上海行 JL873便JL877便JL879便 マニラ行 JL741便JL745便
釜山行 JL957便JL969便 台北行 JL805便JL809便 北京行 JL869便 ニューヨーク行 JL4便JL6便
シカゴ行 JL10便 サンディエゴ行 JL66便 ロサンゼルス行 JL62便 ボストン行 JL8便
ダラス行 JL12便 バンクーバー行 JL18便 グアム行 JL941便 シドニー行 JL771便
モスクワ行 JL441便 ヘルシンキ行 JL413便 フランクフルト行 JL407便 パリ行 JL415便
デリー行 JL749便 バンコク行 JL707便 ホーチミンシティ行 JL759便 ハノイ行 JL751便
シンガポール行 JL711便 クアラルンプール行 JL723便 香港行 JL735便 大連行 JL827便
高雄行 JL811便 ソウル行 JL959便        

 

スカイチーム

チャイナエアライン中國東方航空

 ロゴチャイナエアライン
 チャイナエアラインは、アジア主要都市を始め、オセアニア・ミクロネシア・ヨーロッパ・北米に就航している中華民国の航空会社です。日本国内に於いても、成田国際空港を始め13の主要都市に就航しています。成田国際空港には、2002年に羽田から移転しました。台北便1日3便高尾便1日1便台北ー成田ーホノルル線を1日1便運航しています。2007年には成田国際空港第2ターミナルにダイナスティ ラウンジを、オープンしています。
 台北行  CI107便CI101便CI17便  ホノルル行 CI18便  高雄行  CI103便
           
 ロゴ中國東方航空

 中国東方航空は、上海に本社を置く中国3大航空会社の1つであり、中国東方航空とその子会社の上海航空は、機齢が平均7年未満の最新の航空機を保有しています。同社のネットワークは中国、日本、韓国、東南アジア、ヨーロッパ、アメリカ、オセアニアにまで及びます。

 上海経由北京行  MU272便  上海経由西安行き  MU522便  南京行  MU776便
 上海行  MU524便        

 

スターアライアンス

エアインディア

 ロゴエアインディア
 インドのナショナルキャリアであるエア インディアは、1932年10月15日の初フライト以来、アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリア、極東、東南アジアおよび湾岸地域の34ヶ所の目的地を結びます。運航する空港の数は85の空港に、一日当たりの運行便数は390にも上ります。 そして所有する機材は、最新鋭のBoeing787ドリームライナー(21機)とBoeing777、Boeing747、エアバスA330、A321、A320、A319 の機材年数が短い航空機を103機保有しています。成田空港からは、毎週、月・水・土・日曜日に運航しています。いずれの便もエアーカナダとコードシェアしています。
デリー行 AI307便        

ノンアライアンスフイリッピン航空

 

Philippine Airlines    Scoot   アジアンエアー
フィリピン航空(PAL)は1941年に設立された、アジアで最も歴史のあるフィリピンのナショナルフラッグキャリアです。フイリッピン航空は長年に渡り南国フィリピンを代表する航空会社として親しまれてきました。成田空港からはマニラとセブに向けて毎日4便、週28便運航しています。このフライト全便は何れも全日本空輸と共同運航しています。日本国内に於いても、全日本空輸と大阪(伊丹)・札幌(新千歳)・新潟便にコードシェアしています。  

スクート航空(「SCOOT」は英語で「走り出す」という意味です。)は、2011年11月1日に、シンガポール航空の出資で、長距離国際線格安航空会社(LCC航空会社)として世界的にデビューを発表し、翌2012年6月の初就航(初就航はシンガポール-シドニー線・ゴールドコースト線)以来シンガポール・チャンギ国際空港空港を拠点に、主にオーストラリア・中国等の16の都市に就航しています。日本への初就航は、2012年10月29日シンガポールチャンギ国際空港からから台北(桃園)経由で成田国際空港に就航しています。

 

アジアンエアーは、2011年1月に設立され、タイ国、バンコクのドンムアン空港を拠点に運航している航空会社です。2014年3月15日バンコク・ドンムアン空港から成田空港(第2旅客ターミナル発着)に向けて週3便運航開始しております。機材はカルチャージャパンのキャラクター「末永みらい」のラッピング塗装の航空機がBoeing767-200ER型機が就航しています。

 マニラ行 PR431便PR427便   台北経由シンガポール行き  TZ201   バンコク行 BN8995便
セブ行 PR433便PR435便            
 
アジアアトランテック   ロゴイースター航空   Air TahitiNui

アジアアトランテックエアラインズは、2012年12月に旅行会社HISが主体で設立されたタイ国・バンコクに在る国際チャーター便専門の航空会社です。所有機材は、ボーイング767-300ERを2機所有しています。

 

イースター航空(Eastar Jet)は、韓国の格安航空会社(LCC)である。2007年10月に設立され韓国全羅北道の群山空港に拠点をおき 韓国の国内線で幅広く展開していたが、2008年8月不定期航空運送事業免許を取得しその後、成田空港への定期就航は,仁川-成田線が2011年7月に就航しています。

 

エアタヒチヌイは、1996年にフランス領ポリネシアのタヒチにポリネシア政府が60パーセント出資され残り40パーセントを含むすべての資本がタヒチ資本で設立されました。成田空港では、第2旅客ターミナルに乗り入れています。成田空港からパペーテに向けて、毎週2便(月・土曜日)運航しています。成田空港発着便は、2便とも日本航空とコードシェアしています。(JL5077便)

       ソウル行 ZE602 
   パペーテ行 TN77便
 
 エミレーツ航空ロゴ    ジェットアジアロゴ   セブパシフイックロゴ

エミレーツ航空は、1985年にアラブ首長国連邦に設立された航空会社であり、アラブ首長国連邦のドバイ国際空港を拠点(ハブ空港)とし、世界78か国142の都市に(自社運航便)就航しています。日本を始めソウル・北京・香港・バンコク・ジャカルタ・シンガポール・クアラルンプール・ムンバイ・シドニー・モスクワ・パリ・ロンドン・ニューヨーク・ロサンゼルス・サンパウロ・ヨハネスブルク等全ての大陸に就航しています。成田空港からは、毎日ドバイに向けて週7便運航しています。この便は、日本航空(JL5095便)がコードシェアしています。又、日本国内に於いても、成田-福岡便(EK7230便)を日本航空とコードシェアしています。

   ジェットアジアウェイズは、2009年12月に設立された、タイの航空会社です。2014年9月25日には、日本の国土交通省より、外国人国際区高運送事業の経営許可を受け、2014年10月2日より成田空港からバンコクに向けて、毎日1便週7便運航しています。  

セブパシフイック航空は、1996年に設立され、フイリッピンのマニラを拠点とする格安航空会社(LCC)です。成田空港へは、2014年3月30日から毎日マニラへ向けて週7便運航しています。又、2015年3月26日から週4便(火・木・土・日曜日)運航しています。

ドバイ行  EK319便
  バンコク行 JF989便    マニラ行  5J5055便
            セブ行 5J5063便
 
 タイエアアジア    タイガーエア台湾ロゴ    ロゴトランスアジアエア

タイエアアジアXは、2013年9月18日エアアジアXにより、バンコク・ドンムアン空港を拠点に長距離路線専門の格安航空会社(LCC)として設立されました。主に、北東アジア・モスクワ・オーストラリア路線を就航しています。又、エアアジアグループ各社のネットワークを利用して、デンパサール(インドネシアバリ島)・バンコク・クアラルンプールの3つのハブ空港のネットワークにより豊富に、各社の居遠地点への乗り継ぎを可能にしています。成田空港には、2014年9月1日に、バンコクドンムアン空港から成田空港に一日2便就航しています。

 

 

タイガーエア台湾は、2013年12月16日シンガポールのタイガーエアウェイズ(シンガポール航空子会社)と台湾のチャイナエアラインの出資により設立され他台湾の格安航空会社(LCC)です。出資比率は、タイガーエアウェイズが10%チャイナエアライン90%となっています。就航都市は、シンガポール・バンコク(ドンムアン)・チェンマイ・マカオ・」那覇・大阪(関空)成田空港には2015年4月2日に初の日本路線となる台北(桃園)-成田便を1日1往復週7便就航しています。又、高雄ー成田便も1日1便週7便運航しています。東京(羽田)には201512月19日に就航開始予定しています。

 

トランスアジア航空は、1951年台湾初の民間航空会社として設立されました。成田空港には、2013年9月26日台北(桃園空港)-東京(成田空港)線が毎日1便週7便就航されました。現在は1日2便週14便が運航されています。

 バンコク行  XJ601便 XJ607便   台北行 IT281便    台北行  GE605便 GE607便
      高雄行 IT201便      
         
 Air_Niugini_Logo.svg   パキスタン航空   logo

ニューギニア航空は、1973年11月1日に、パプアニューギニアの国営航空会社として設立されました。国際線の就航都市は、成田を始め香港・マニラ・セブ・シンガポール・シドニー・ケアンズ・ブリスベン・デンパサール(バリ島)・ホニアラ(ソロモン諸島)・ナンディ(フィジー)へ就航しています。成田空港へは、2002年ワールドカップ日本/韓国共同開催に伴いB滑走路暫定オープン発着枠増により、パプアニューギニアの首都ポートモレスビー-成田が週1便就航しました。その後2010年春の増便枠を得て2010年3月から週2便運航していましたが、現在は土曜日のみの週1便となっています。ロゴマークの鳥は、国鳥でもあるあの美しいゴクラクチョウが描かれています。

 

パキスタン国際空港は、1946年に設立されたパキスタンの航空会社で、カラチを拠点としています。イスラム色の強い航空会社で、フライト前に機長によるコーランのお祈りが在り、乗客全員で、安全飛行を祈願します。又、成田空港に到着する前の機内アナウンスでは、当機は間もなく成田国際空港に到着いたします。インシャッラーとアナウンスされます。国際線の就航路線は、成田を始め、クアラルンプール・バンコク(スワンナブーム)・ダッカ・シャルージャ・ドバイ・デリー・ムンバイ・アルアイン・アブダビ・カトマンズ・カーブル・マナーマ・クエート・マスカット・イスタンブール(アタテュルク)リヤド・ジッダ・ドーハ・ダンマーム・コペンハーゲン・パリ(シャルル・ド・ゴール)ミラノ・オスロ・バーミンガム・ロンドン(ヒースロー)・マンチェスター・トロント・ニューヨーク(ジョン・F・ケネディ)北京・香港の31路線に就航しています。成田空港からは、毎週月・金曜日の2便が、イスラマバード(ベナジル・ブット国際空港)に向けて就航しています。

 

香港エクスプレス(ほんこんエクスプレス、HK Express)は、香港の格安航空会社 である。 2004年にフルサービスの航空会社として設立されたが、2013年10月27日にLCCに転換された 。 今後2017年以内を目処に、第2拠点を設立することを検討している。拠点の香港国際空港の発着容量が限界に近付いていることや、効率的な機材運用を行うためである。 日本路線では、東京/羽田東京/成田・大阪/関西・福岡、名古屋/中部の5路線を運行している。香港エクスプレスは、2004年にフルサービスの航空会社として香港に設立されましたが、2013年10月27日に格安航空会社(LCC)に転換された香港の航空会社です。日本への就航は東京(成田空港)・東京(羽田空港)・大阪(関西空港)・福岡・名古屋に就航しています。成田空港からは、1日2便週14便香港に向けて就航しています。

ポートモレスビー行 PX55便   北京・イスラマバード経由ラホール行  PK853便   香港行 UO1633便 UO1629便
               
makao   logo_pg    

マカオ航空は、ポルトガル航空と中航工業、マカオ総督府が出資して、1994年9月13日設立されました。就航都市は、中国(17の都市)台湾(2都市)韓国(1都市)タイ(1都市)日本(2都市)の23の都市に就航しています。マカオ航空は、中国国際航空・全日本空輸・アシアナ航空・タイ国際航空・フイリッピン航空とコードシェアしています。成田空港では、毎週火・木・土・日曜日の週4便運航されています。このNX861便は全日空がコードシェア(NH5901便)しています。

 

バンコクエアウェイズは、1968年に設立されたサハコン・エアが全身です。バンコクからタイ国内リゾート地や近隣諸国等に旅客輸送サービスを提供する、タイを本拠地にした航空会社です。成田空港に於いては、2012年11月から日本航空が運航する成田空港ーバンコク線のJL707便をバンコクエアウェイズPG4160便としてコードシェアしています。

   
マカオ行 NX861便   バンコク行 PG4160便